成績アップの秘訣~基礎と実践のバランス「中学社会#27~世界の気候区分~」 勉強が好きになる小中高生向け学習塾「札幌自学塾」

 

 

 

 

 

前回 時差の計算

 

 

 

1.世界の気候区分

世界には大きく分けて5つの気候区分があります。

 

熱帯、乾燥帯、温帯、冷帯(亜寒帯)、寒帯

 

の5つです。

 

それぞれの特徴をおさえておきましょう。

 

 

 

熱帯

 

赤道付近に広がり、とても気温が高い地域のことを熱帯といいます。

 

熱帯には熱帯雨林気候と サバナ気候と呼ばれる2つの気候があります。

 

 

熱帯地域の多くは熱帯雨林気候です。

 

1年を通して気温が高く、スコールという激しい雨が降ります。

 

 

 

そして赤道から少し離れたところに、サバナ気候の地域があります。

 

雨が多い時期(雨季)と少ない時期(乾季)にわかれ、丈の長い草や樹木が生える草原が広がっています。

 

 

 

 - 熱帯 - 

 赤道付近、一年中熱くて雨が多い

  • 熱帯雨林気候
    → 1年を通して暑い。スコールと呼ばれる集中豪雨がある。

  • サバナ気候
    → 1年を通して暑い。雨が多い雨季と雨が少ない乾季に分かれる。

 

 

 

 

 

乾燥帯

 

乾燥帯は、熱帯付近の中緯度地域や内陸部に広がっています。

 

基本的に雨がほとんど降りません。

 

 

そのなかでも、

 

夏の間に少しだけ雨が降って、丈の短い草が生える草原が広がるステップ気候

 

 

そして

 

ほとんど雨が降らず、岩や砂の砂漠が広がる砂漠気候があります。

 

 

 

 - 乾燥帯 - 

 雨が少なく、砂漠や乾燥した草原が広がる

  • ステップ気候
    → 夏に少し雨が降る。ステップと呼ばれる草原が広がる。

  • 砂漠気候
    → ほぼ雨が降らない。岩や砂の砂漠が広がる。

 

 

 

 

 

温帯

 

温帯は冬でも比較的あたたかく、四季があるのが特徴です。

 

温帯には3つの気候があります。

 

 

1つは温暖湿潤気候

 

四季がはっきりしており、日本の大部分はこの気候です。

 

季節風の影響により、「雨が多い・夏は暑い・冬は寒い」という特徴があります。

 

 

 

偏西風の影響を受けるのは西岸海洋性気候

 

高緯度の割に冬でもあたたかいという特徴があります。

 

 

 

もう1つは地中海性気候

 

夏は乾燥して雨が少なく、冬は雨が多くなります。

 

 

 

 - 温帯 - 

 冬も比較的あたたかく、四季がある。

  • 温暖湿潤気候
    → 季節風の影響で雨が多い。夏は暑く、冬は寒い。

  • 西岸海洋性気候
    → 偏西風の影響で、高緯度でも冬にあたたかい。

  • 地中海性気候
    → 夏は乾燥して雨が少なく、冬には雨が多くなる。

 

 

 

 

 

冷帯(亜寒帯)

 

冷帯は冬の寒さが厳しく、夏と冬の気温差が大きいのが特徴です。

 

 

さきほど日本の大部分は温帯だと言いましたが、北海道に関しては冷帯にあたります。

 

 

冷帯にはタイガと呼ばれる針葉樹林が広がっているのも特徴の1つです。

 

 

  

 - 冷帯(亜寒帯) - 

 冬の寒さが厳しく、タイガと呼ばれる針葉樹林が広がる。

 

  

 

 

 

寒帯

 

寒帯とは、北極や南極付近に広がるとっても寒い地域です。

 

一年の大半が雪と氷におおわれています。

 

 

夏でも気温が低いため、永久凍土と呼ばれる一年中凍った状態の土地があります。

 

 

 

寒帯には2つの気候があります。

 

1つは夏に地表の雪や氷が溶けて湿原ができるツンドラ気候

 

もう1つは、一年中氷と雪におおわれる氷雪気候

 

 

 

 

 - 寒帯 - 

 一年の大半が雪と氷におおわれる。北極、南極付近の地域。

  • ツンドラ気候
    → 夏に少しだけ雪や氷が溶ける。湿原ができてコケ類が生える。

  • 氷雪気候
    → 一年中、雪と氷におおわれる。人が住むには困難な気候。

 

 

 

 

 

 

2.まとめ

 

 

気候帯 気候 特徴
熱帯 熱帯雨林気候 一年中暑い。スコールと呼ばれる集中豪雨がある。
サバナ気候 一年中暑い。雨季と乾季に分かれる。
乾燥帯 ステップ気候 夏に少し雨が降る。ステップと呼ばれる草原が広がる。
砂漠気候 ほぼ雨が降らない。岩や砂の砂漠が広がる。
温帯 温暖湿潤気候 季節風の影響で雨が多い。夏は暑く、冬は寒い。
西岸海洋性気候 偏西風の影響で、高緯度でも冬にあたたかい。
地中海性気候 夏は乾燥して雨が少ない。冬には雨が多くなる。
冷帯(亜寒帯) 冬の寒さが厳しい。タイガと呼ばれる針葉樹林が広がる。
寒帯 ツンドラ気候 夏に少しだけ雪や氷が溶ける。湿原ができてコケ類が生える。
氷雪気候 一年中、氷と雪におおわれる。人が住むには厳しい気候。

 

 

 

 

 

次回は「白夜と極夜」です!

 

 

詳しく「札幌自学塾」を知りたい方は、ホームページを参照してください! こちらをクリック>>

無料体験・申し込みは、「お問い合わせ欄」からメールしてください! こちらをクリック>>